居間の大きな窓の網戸、新築時に後回しにしたのだけど、ようやく取り付けました!
大きいのでどうしようか、迷いに迷って、作ることに.
檜の板を買ってきて、2枚合わせて枠に.網をカットして、間に挟んでネジで止めて…


予算の都合で、枠がかなり華奢になってしまったけれど、思ったよりしっかりしていて大丈夫そう.

開け閉めするカムラッチハンドルを操作できるように、4分の1は取り外せるようにしました.磁石で着脱するので簡単.蝶番つけようか迷ったけれど、このままで平気そう.

さっそく風に当たって涼む人.

なかなか思いきれなかった網戸、思いがけず安価に仕上がってうれしい.
ついでに、私が蹴破っちゃった網戸も修理.



あとで固定するかと思っていて、また後回し…
網戸って手作りできるのですね…!檜のフレーム素敵です。以前、投稿されていた生協の事ですがどこを利用されていますか?
namiさん
網戸、強度とかを考えるともちろん市販品の方がいいと思うのですが、費用や見た目や素材など考えて、作ってみました!
生協はパルシステムです!「タベソダ」というアプリで、頼みたい週だけお願いできるのがとても気に入っています!
卵パックや袋も回収してもらえたり、調味料の瓶はリユースしてもらえ、瓶を配達の時に回収してもらえるのがとてもありがたいです.(ラベルもとっても剥がれやすいです!)
ご参考になれば幸いです
いつも楽しくブロク拝見しております。
お子さんのスペースに貼ってある生き物のポスターはどちらのものか教えていただけないでしょうか?
以前インスタで野菜?のポスターもお見かけして素敵だなと思っていました。
もの選びのセンスをいつも参考にさせてもらっています。
また、ソファなど布のものが少なく埃が出ない仕組みもとっても参考にさせてもらっています。
お子さんと絵本を読む時はソファなどなくて困りませんか?
よければ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
ぺんぎんさん
いつもご覧いただいているとのこと、ありがとうございます!
ポスターはどちらも、福音館の「かがくのとも」の付録なんです!とってもおすすめです!投稿したのが5年前だったようなので、改めて投稿しますね!
埃、そういっていただけるととてもうれしいです!
ソファは、無印のクッションがあるので、そこで読むことが多いです!あとは本棚の床で読んでいることも多いです
作り方をもうすこし詳しく知りたいです!
マグネットをどんなものをどのようにつけてるのか、窓側にも木枠をつけたのか、まねっこしたいので教えたいだだけたら嬉しいです^ ^
さくらさん
こんにちは!
コストを考えて枠の分の木材を省きたかったのと、家に穴を開けずにすめばいいなと思って、窓の形ぴったりに「田」の字形の枠を作って、それをはめこんでいます!きっちきちなので、思いっきり叩かないと外れないかなと思います.
その「田」の字の右下以外の部分には、初めから網を挟み込んで固定してしまっています.この部分は開閉できません.
右下部分のみ、別で1/4の枠の網戸を作り、その部分だけつけ外しできるようにしました!
マグネットは、1/4の網戸側には皿部分の面積が大きめの皿ネジを使い、「田」の字形の方には家にあったマグネットシートを貼り付けてみたところ、ひとまずくっついたので、今はそうしています!不具合があれば、蝶番などで固定しようかなと思っています