窓や戸の縁取りをなくして、部屋をシンプルにみせたい.
枠の意味
枠をなくすといっても、枠があるのには意味がある.窓を取り付けるのに、木の枠は必要だし、扉だって同じ.強度の関係で、引き戸は戸を閉めた時にぶつかるところが石膏ボードというわけにはいかない.
窓の枠をなくす
それでも枠をなくしたい!
窓が四方ぐるりと枠で囲われていることを「四方枠」と言うそうで、これが一般的な方法.それでは、枠をなくす方法は‥
方法1:クロス巻き込み
この枠をなくすために多く使われる方法が「クロス巻き込み」.これは、壁紙を窓のギリギリまで巻き込む方法で、壁と窓枠が一緒になるので見た目はすっきり.
考慮しなくてはいけないこと、まずは掃除.四方をクロス巻き込みにすると下の辺に埃がたまったときに掃除がしずらいそう.これを解決するために、上左右の三方をクロス巻き込みにして、下のみ木の窓台を入れることが多いとのこと.この窓台をデザインと見るか、あるいは極力目立たせない(出っ張らない、色を壁に近づける)ようにするかは好み.
それより問題は結露.窓に結露すると壁紙まで濡れて、剥がれたり最悪カビたりするそうです.
方法2:パテ埋めと塗装
それで、我が家はこちらで施工してもらいました.
木枠・石膏ボードで窓の周りをつくり、角を補強した上で凹凸をパテで埋め、壁から枠まで塗装仕上げにしました.
壁と同じく水ぶき出来る塗装なので、掃除については問題なし.いずれにしても、結露は避けたいので、窓は結露しにくいものを選びました.
扉の枠をなくす
こちらも機能的に無しにはできないので、できるだけ出っ張らないように施工してもらい、塗装時のパテ埋めで出っ張りを埋めてから塗装してもらいました.
施工時の写真
左下が窓、右には扉の枠、すこししか出っ張っていませんが木枠が見えます.
この後、塗装屋さんが段差をパテで埋め、塗装してくれました.
窓もこの通り.
私はすっきり見せたくて枠を隠してもらいましたが、枠があれば、デザインのアクセントになったり、木の雰囲気がよかったり、それはそれで素敵だなと思います.
枠まで含めてデザインを考えることで、希望の雰囲気を実現できると思います.