前の家では、洗面台のまわりはびちゃびちゃ.タオル掛けの下も、蛇口のまわりも、濡れたところに汚れがたまって、とても清潔とは言いがたい空間でした.

洗面室は、とても熱心に問題解決に向けて考えた部屋.汚れにくく掃除しやすい部屋になりました.設備選びや配置のおかげもあるけれど、一度じっくり家族と問題に向き合ったおかげかなと思います.
洗面室の設備選び
洗面室は、シンプルな洗面台、安く手に入った台所用の水栓、ネットで購入した鏡は施主施工、あとは電気屋さんに手元灯をつけてもらって…と、少なく安価な設備を組み合わせてコストを抑えることを一番にすすめました.

コストを抑えつつも、マークスアンドウェブの店舗のような温かみと清潔感のある雰囲気を思い描いていました.好みの雰囲気になったのは、marks and webのボトルの力が大きいようにも思いますが笑

実験用シンク
実験用シンクのいいところもデメリットも書籍には書いていますが、やっぱりメリットの方が大きいと思います.

衛生陶器の清潔感がとても好きで、洗うたびにとろみのあるつるつる感が気持ちいいなと思います!磨けば必ずきれいになる!という信頼感もとても大きい.
台所用水栓
実験用シンクにあわせる水栓、一か八かで台所用の水栓を選びました.それを洗面台の「横」に設置するというのも、ちょっと賭けのようなところがありましたが…
うまくいったかなと思います!

前の家では、いつもびちゃびちゃの水栓は悩みの種でしたが、横に設置したおかげで、手に泡がついていたり濡れているときには手首や腕で操作できて、掃除中も蛇口を濡らさずに、こまめに水を出したり止めたりできます.
浴室の投稿でも書いた通り、本当に水回りの掃除は苦手だったのだけど、洗面室も今は、少ない道具できれいを維持できるようになりました.
浴室のような、毎日の掃除の内容と動画をアップしたいなと思っています.
洗面室も、ayakoさんのこだわりが感じられてとっても素敵です!
浴室もそうですが、良い意味で豪奢でなく、シンプルで清潔を保ちやすいように考え抜かれていてとても良いなあと思います。
マークスアンドウェブの雰囲気にしたいというのも、すごくわかります。
私も好きで、憧れです…!笑
洗面所のお掃除内容の投稿も楽しみにしています✾
りんさん
ありがとうございます!マークスアンドウェブ!水まわりが、どんよりじめじめじゃなくてあんな風だったらなとずっと思っていました
見た目も大事だけど、私でも清潔を維持できることを重視したので、そう言っていただけてうれしいです!
洗面掃除、動画はとってあったのですが、ほったらかしになっていたので、子どものお昼寝中にできたらやりたいと思います!ありがとうございます!