子どもと鳥の巣箱をつくる

仕事でホームセンターにいったら、いい感じの杉板を売っていた.
子どもとつくろうかと早速買って、休み時間にカットしておいた.

勤労感謝の日の朝、息子は早起き.
パーツを見せてみた.

鳥のお家を作ろうか?と聞いたら、「つくうー」と.うちには鳩時計があるので、なんとなく理解した様子.

まだ薄暗い部屋の中.(姪っ子のお下がりのピンクのズボンがお気に入り)

一通りパーツで遊ぶ.

なんとなく、「平面→立体」の理解がスムーズに感じたのは、マグフォーマーのおかげか.

道具は迷子にならないように、ハコに用意.

私がインパクトで下穴をあける係.

夫は釘を息子に渡す係.(危ないので一本ずつ)

息子は下穴に釘を入れて‥

とんとんとんとん!

ハンマーはIKEAのプラスチックのものだけど、杉は比較的柔らかいのでこれでいけました!

それにしても、大工が憑依しているんじゃないかと思う‥笑

小さい頃から目の前で、すべり台とか小さなお家とかいろいろDIYしてきたのを見ているから、自分でもできるって思ったのかな.

それともこれで慣らしたおかげか

とんとん‥真剣.

そしておもむろに、シール.釘隠?

仕上げに屋根は蝶番でつけた.
こちらも下穴を私があけて、息子が木ネジをドライバーでくるくる.

水抜き穴をあけて‥

屋根を固定するカギパーツをつけて‥

できあがり!
四十雀狙いなので、穴は小さめ.

ぼっぼー(とりのおもちゃでシミュレーション)

一通り遊んだ後、中に巣ができてた.

いざ、とりつけ!

屋根のカギをしっかりかけて‥

上はヒートンふたつ、下は背板に穴をあけて、ワイヤーを通して‥

設置.ちょっとうつむきぎみにして、雨が入らないように.

台所、居間(『窓辺の机』)、洗濯干し場の入り口、三ヶ所からよく見えるところにした.

ちょっと長くなったので、次の投稿につづきます.

『巣箱のなかで』

amazon 楽天

シジュウカラの巣箱の中の様子がわかる絵本.
見返しには巣箱についての解説もあって、巣箱を作るこどもにおすすめです.