浴室掃除の道具について.
先日、入居時から7年使った床用のブラシを交換しました.とても気に入っていたけれど、ここのところ毛先が劣化して抜けることが増えてきたのが気になったので.

今度は、毛が抜けて多少排水に流れても気にならないものがいいなと、たわしにしてみました.靴洗いや台所のものと同じところの、大きめのたわし.
こちらも持ちやすいし、浴槽のしたのへこみにフィットするのが気に入っています.たまに毛が抜け落ちるけれど、シュロだからいいか.


浴槽やパーツを洗うのに使っているのは、麻布.

以前は無印のボディタオルをカットしたものを使っていました.(本の浴室に写っているのがそれ)
プラスチック製のボディタオルは、本音で言えば掃除にとても重宝していた.泡立ちがよく、水切もよくすぐに乾くし、結構頑固な水垢もきれいに落とせる.
以前はボディタオルで浴槽とタオルバーなどのパーツも擦って洗濯して乾かす、というふうにしていた時期もあって、その方法は結構気に入っていたのだけど、プラスチック製のものを減らしてみようと思って、毎日の掃除は麻布で.

たまにしっかり掃除をするときに以前のボディタオルをカットしたものを使っています.
こんな感じで、今は麻布とたわし.

どちらも乾きやすいので、きれいを維持しやすいかなと思います.
プラスチック製の頃の方がカビなどの心配もなかったし、耐久性もあったと思うけれど、自然素材は雰囲気がよく、晴れた日は日に当てたりして手入れも楽しい.