去年も夏は暑いと寝つきが悪くて、冷房のある居間で眠っていました.
もう少し快適に眠りたくって、今年は早々に環境整備.6月から居間で眠っています.
ニトリのマットレストッパーを購入しました
居間で眠るための敷物.近場で実物を見て決めたかったので、選んだのはニトリのマットレストッパー.
色々種類があって、我が家は高反発に.硬さは好みだと思いますが、うちでは二人ともちょうどよく気に入りました.
子どものうつ伏せ寝の心配もあるので硬めでよかったと思います.
展示品の中では硬い方でしたが、そんなに硬さは感じません.厚さ4cmですが、自分たちには十分でした.
マットレストッパーということで、本来ならマットレスや敷布団の上に敷くもののようですが、ベッドも別にあるので、板の間の上にこれ一枚で試しています.
(一ヶ月半ほど使っていますが快適です.湿気は気をつけた方がいいと思います.)

うちではシングルを2枚購入.合わせて2m四方です.
カバーの色は白.外して洗えるようになっています.

はじめはこのマットレストッパーの上にベットパットを敷き、さらにイブルを敷いていましたがなかなか面倒.それで、マットレストッパーのカバーの中にベットパットを挟み込んでみました.
これで、毎日の上げ下ろしはマットレストッパーとイブルだけ.洗濯するときに、カバーとベットパットを外しています.
三つ折りにパタパタっとできるもののほうが上げ下ろしも楽だし、収納時に収まりがいいと思うのだけど、夫がこれがいいというので‥
上げる時は二つ折りにしていますが、パタンとは折れずに、しずく型になります.このタイプはこまめに上げ下ろしをするのには向いていないかも.
イブルを買い足しました
ベッドやソファーのカバー、赤ちゃんのプレイマット、夏掛けにといろいろ使えるイブル.色もかわいくて、さらっとしていて肌触りもよく、洗濯してもすぐ乾く.息子が生まれる前に出産準備で購入して、何枚かもっています.
特に夏の敷き布団のカバーとしてはとてもよくて、少しひんやりして涼しく、取り替えるのも楽で、洗ってもあっという間に乾くので、去年も重宝しました.
今までのものは150×200cmのサイズだったので、ニトリのマットレストッパーに合わせて200×200cmのものを買い足しました.購入したのはmeninaです.
色は、mushroom beige.

写真の左下がリネンのクッションカバー、上が無印の体にフィットするソファのグレーベージュです.

ベージュだけどだいぶグレーより.落ち着いた色味だけどグレーよりはかわいい感じというか、私はとても好みの色でした!meninaのイブルは色がとてもきれいなんだけど写真ではちょっとわかりづらくて通販は少し勇気がいりますが、この色はとてもよかったです.

ちなみに、この写真の左はgrayish lavender.2年近いので色が冷めてきていますが、右のmushroom beigeと結構近い色でした.ベージュと思っていると少し違うかもしれません.

もう一枚.右上から時計回りに、茶色い麻、普通の麻、無印の体にフィットするソファーのブラウンのカバー、普通の麻、イブルmushroom beige、ニトリのマットレスのカバー.
照明や日のあたり方によってかなり色が違って見えます.
毎日の流れ
毎日、夜までに居間の床に掃除機(ルンバとダイソン)をかけておき、マットレストッパー(ベットパットも挟んである)を敷いて、上に大きなイブルを被せています.
イブルは大きなもの一枚なので、敷くのもかたすのも楽々です.
朝片付けるときに、マットレスにダイソンをかけています.
追記:朝、布団をあげるところ
晴れていればイブルは洗濯、マットレスはデッキで干しています.イブルは乾きが早く、使うのは夜だけなので、一枚で回せています.
追記:枕を寝室へ片付けるところ
ベッドと違って毎日確実に上げ下ろしするので、ダイソンをかけたり洗ったりするタイミングをとりやすいです.

いいこといろいろ
ベッドでの生活よりやることが増えるので大変かなと思いましたが、結果的にはいいことばかり.
掃除のタイミングがつかみやすい
上に書いた通り、上げ下ろしのタイミングで、干したり洗ったり掃除機をかけたりできて、きれいを維持しやすいです.
朝一番に何をする?
朝起きると、子どもが一番に何をするか、寝たふりをして見ているのが毎朝の楽しみです.私を起こそうとする日もありますが(鼻のボタンを押したりメガネをくれたり)、すぐにテレビをつけに行く日や、ごろごろしている日、部屋を一人で出て行こうとする日など.寝室より選択肢がたくさんあって面白いです.
体を使って遊ぶ
マットレスの上を端から端まで連続ゴロゴロしたり、ダッシュしたり(ふにゃふにゃで走りづらいのが楽しいみたい)、私が転がりながら抱きついてころばせたり、マットがあるので安心してダイナミックな遊びができるのが楽しいです.
布団を上げるのが楽しいらしい
朝ごはんの前に布団をあげるだけでも楽しいみたいで大騒ぎ!
イブルでくるんだり(中でもぞもぞ、脱出してきます)、マットレストッパーを畳もうとするだけでダイブしたり大よろこびです.ダイソンも大好きで、じゃれています.

就寝儀式になる
寝室に移動することで、これから眠るんだと認識してそれが就寝儀式になると思っていたので、居間で寝るのでは昼と夜の切り替えができないかなと心配しましたが、「布団を敷く=眠る時間」という感じで、これわこれでわかりやすいのかも.
布団を敷きながらひとしきり騒ぎ、その後マットレスでごろごろして、絵本を読んでと、眠る前の流れができています.
一応難点も‥
遅く帰る夫は大変‥
子どもが眠ってから帰ってくる夫は、居間で物音を立てないように神経を使っているみたいでちょっと気の毒‥でもこれもいい思い出かと‥
湿気は心配
板の間に直接マットレストッパーを敷くのは、湿気が心配.毎日上げ下ろしして、陰干ししたりデッキで干したり気をつけていますが、やはり心配です.床も昼間は何も敷かずに風が当たるようにしています.
追記:ご質問いただいたので再投稿しました.
イブルは同じ色・サイズのものは販売がないようですが、meninaで購入しました.
マットレストッパーも全く同じものは販売がないようですが、こちらの高反発マットレストッパーがかなり近いのではないかと思います.
一番上の写真で息子の横にあるのは、ビリボと言うおもちゃで、こちらで詳しくご紹介しています.
2019年(3才)から、夏もベッドで眠るようになりましたが、イブルは今も敷いています.マットレストッパーは、親戚が泊りに来るときに、敷布団として使っています.