こどものもので、買ってよかったもの.順次さかのぼって追記します!
学び
暮らしの中で興味をもって学んでいけるようなもの、小・中・高と長く使えるもの、大人も一緒に楽しめるものを選んでいます.
地球儀
買ったものの生産地やニュースを見て、これはどこ?となったときに、一緒に調べています.国名だけでなく、理科や地理の勉強にも役立つだろうなと思って選びました.
日本地図
農作物の生産地やニュースを見て、これはどこ?となったときに、一緒に調べています.立体なので、地形とその地域での暮らし(交通や気候や産業など)を関連付けて考えることができます.
ハンディ顕微鏡
育てている野菜を観察したり、皮膚や髪の毛など体に興味をもったり、いろいろな素材を見てみたり.お出かけ先でも飽きずに、いつもとは違う視点で観察できます.
双眼鏡
自分で双眼鏡をのぞいて対象物を探しピントを合わせるのが難しい、小さな頃に.鳥や月を身近に感じられます.お山に行くときに持っていくと探検家気分のようです.
こどものとも
いろいろな題材・作風の絵本が送られてくる月刊絵本シリーズです.いろいろなことに興味を持って欲しいなと、0歳から購読を続けています.かがくのともの付録のポスターもお気に入りです.→ #こどものとも

『こどものとも』
福音館書店過去に遡って更新予定です!