こどもがトイレを使うようになってから、踏み台に使っているのは無印のお風呂椅子.
実物を見て選びたかったのと、そのころはイヤイヤ期だったのもあってあちこち探しまわれなかったので、近所の無印で.購入したのは3年前くらいですが、まだ同じものが販売されているようです.
お風呂椅子は安定のいい形で、滑り止めもついているし、成長して必要なくなれば他の使い方もできる.何より、ひょいとお風呂に持って行って丸洗いできるのがいいなと.
うちの子は裸足で過ごすことがほとんどなのでこれで平気でしたが、靴下を履いていると滑るかもしれません…(我が家ではこどものトイレはいつも大人が一緒について行く習慣があったのでこちらで様子を見ましたが、専用のものの方がより安心だと思います!)
さて、汚してしまった時はお風呂でシャワーで流せばすっきりきれいになります.
水栓の上にちょうど引っ掛かるので、洗った後はここで水切りしてからトイレに戻します.接地面が少ないのと、気持ち斜めになるので水がよく切れます.
家を建てる時に、いかに「よく乾く浴室収納」を実現するか検討しましたが、こどものトイレの踏み台までは考えていませんでした笑

はじめから計画するのも楽しいけれど、制約の中でいいアイデアがないか考えるのも好きです.