おこげ

鍋炊飯歴13年、もう焦がすことはない‥と言いたいところですが、たまに焦がします.
コンロのセンサーのおかげで、黒焦げになることはないんだけど、焦げた固いご飯あんまり好きじゃない.

画像

そういうお米は、鍋から剥がして、乾燥.

画像

貯めておいて‥

画像

休日のおやつに油で揚げて‥

画像

醤油をたらりとすると、じゅっと美味しい音.

はじめの頃は焦がすとショックで、ガリガリしたお米を我慢して食べたりしてましたが、今ではみんな大好きなおやつです.


お鍋は南部鉄の小さいの.

学生時代に東北に遊びに行った時に買って大事に持って帰ってきた.夫と二人の頃は熱々の料理をこれで食べたりしたけど、息子が生まれてからは、お弁当のエビフライとか、おかずをあっため直したり、また違う用途で活躍しています.

『南部鉄器 鉄フライパン』

amazon 楽天

息子はお米が少し苦手なので、おこげに餡かけを乗せてご飯にすることもあります!

おこげ」への4件のフィードバック

  1. 初めまして!鉄のフライパンはどこの物を使われてますか

    1. namiさん
      はじめまして、こんにちは!
      この投稿の南部鉄器じゃない物ってことですよね?ロッジのものです

  2. お忙しい中返信ありがとうございます。ロッジなのですね、参考になります!プラスチックフリーな生活を目指しておりますが問題の根深さに圧倒される日々です、、それでもあやこさんのように様々な創意工夫で楽しんでいけたらいいなぁと思います☺︎これからも投稿楽しみにしております!

    1. namiさん
      いただいたコメント、とても共感します. プラスチックフリーは真剣に取り組むほど、なんというか、自分の行動に整合性が取れていなかったり、無力な感じがしてしまうというか. それでもできる範囲で、できれば楽しんで取り組みたいなと思っています!身近でこういった話をできる人が少ないのもあり、ブログで情報共有できたらうれしいなと思います!どうもありがとうございました

ただいまコメントの返信が間に合わずコメント欄を閉じています、すみません!