最近の冷凍庫の記録.
前回の冷凍庫の投稿は産後.作り置きや冷凍ごはん、温めれば食べられるものがたくさん入っていました.
メインの冷凍室
最近はそういうのが必要なくなったので、粉ものなどの保管庫になっています.
左上から時計回りに‥
(ちなみに、うちの冷凍庫のボックスは2階建てです.深すぎると使いづらいので‥)
上:ゴパンの材料、下:その他の粉もの
上の段はゴパンの材料の酵母やグルテン、よく使うので上段です.
下の段は使用頻度の低い小麦粉など.
上:大豆粉・片栗粉・米粉、下:保冷剤
上の段は使用頻度の高い大豆粉・片栗粉・米粉など.
下の段はクーラーボックス用の保冷剤を入れています.
上:よく使う乾物、下:お菓子の材料
上の段は唐辛子やわかめ・ひじきといったよく使う乾物.12cm幅のフリーザーパック
(→Amazon)(→楽天)はまちつきで使いやすいです.
下の段はお菓子作り用のレーズンとか、焼くだけにしてあるアイスボックスクッキーが入っています.
上:冷凍保存している野菜など、下:乾物の在庫
上の段は使いきれなかったかぼちゃを冷凍したり、庭で採れたジューンベリーの冷凍など.こちらは16cm幅のフリーザーパック(→Amazon)(→楽天).無印のメイクボックスにぴったりです.
下の段は大袋に入った昆布などのストック.
コーヒーやお茶
こちらは高さがあるので、2階建てにしないで入れています.
ちなみに端っこのスペースは左から
フリーザーパック
上で書いたフリーザーパックとマジックを入れています.無印のメイクボックスに収納しやすいので気に入っていて、元々は近くのホームセンターで買っていたのだけど取り扱いがなくなったので、今はネットで買っています.
ここは以前は野菜クズのスペースでしたが、最近は野菜クズは庭に還しているので、冷凍庫でよく使うフリーザーパックを入れています.
海苔
海苔は冷凍室の方がしけづらい気がするので、手前が定位置.
調味料
あまり使わないケチャップとソース.冷凍の方が持つかなと思って冷凍.
食洗機の洗剤
こちらもあまり使わないので、湿気を吸わないように冷凍しています.
小さな引き出し
冷凍室は最近持て余し気味なので、右はお茶とバターを.
阿波番茶(→Amazon)は乳酸菌の入った腸にいいお茶、子どもも飲んでます.高いのでキロ買い.
バターはグラスフェッドのもの(→Amazon)をやっぱりキロ買い.うちはバターをたくさん使うので、500gに小分けして冷凍しています.
左は製氷室.氷は使わないので、子どもの離乳食が始まってからは、離乳食用の食材を冷凍するときに使っています.
ご飯は四角く
冷凍ごはんは以前と変わらず四角で冷凍.スッキリおさまるし、量が一定なので管理しやすいです.
冷蔵庫はそのときの暮らしがあらわれますね.また変化があったら記録したいと思います.